本文へスキップ

〒027-0307 岩手県宮古市田老四丁目9番7号

組織・概要

背景


2011年3月11日に起こった東日本大震災で、岩手県宮古市田老も壊滅的な被害を受けました。「津波田老」との異名を持ち、過去に慶長(1611年)、明治(1896年)、昭和(1933年)と壊滅的な被害を受けながらも、まちを復興させてきた田老の先人に私たちは続いていきたいと思いを強くしています。瓦礫の山を見て、悲痛な避難所生活を体験し、手伝うなかで、田老のDNAは私たちを鼓舞しています。甚大な被害を乗り越えて、住民が郷土を愛し、健やかに生活できる田老に復興することは私たちの願いです。合わせて日本のみならず世界の多くの地域の方々に私たちの津波被災経験と教訓を共有して頂き、津波への備えについて学び身に着けて頂きたいとの思いから集中復興期間の過ぎた昨年度から名称を「津波太郎」と改名して田老の復興支援から世界の忘災・減災活動に取り組んでいます。

目的


特定非営活動利法人津波太郎(NPO田老)は、2011年3月11日に起こった東日本大震災の平成三陸大津波で壊滅的な被害を被った岩手県宮古市田老の被災者が、自立復興に向け立ち上がる支援とまちづくりに貢献することを目的に立ち上がった団体です。集中復興期間が過ぎ、高台移転地への住宅再建も進み当初の目的は達成しつつある中、次なるステップ、復興創生の取り組みとして東日本大震災から6年後の9月に名称を「津波太郎」と改名して「津波防災の町」宣言の田老の津波の教訓を発信し、世界の津波防災・減災、加えて津波の風化防止に取り組む活動を主目的と定めた。
津波太郎と揶揄された先人の津波と闘い、その中で築いた偉業「津波防災文化」の伝承、「津波防災の町」宣言した田老の東日本大震災平成の三陸大津波の検証から見えてきた津波忘災・減災の取組みの発信が世界に「津波防災の町」宣言した田老の責務と捉え、11月5日の「世界津波の日」を当法人の主要行事と位置づけ、世界のTsunami防災・減災に寄与する。

このページの先頭へ

取り組みと展望

 5つの柱を計画しています。一つ目に、「津波防災の町」宣言への経過と東日本大震災平成三陸大津波の検証発信。二つ目、防災教育と整備、そして避難生活と復興の伝承をおこなう事業であり、多くの地域で私たちの経験と教訓を生かして欲しいと考えています。三つ目に、インターネットを利用して田老の魅力を全国へ、世界へ、発信する事業です。景観も物産もそして復興の状況も、まるごと田老を発信することで、多くの地域や人々との連携をつくりたいと考えます。四つ目に、私たちの活動をより知ってもらう機会をつくるために観光やイベントに資する支援を積極的にすすめます。五つ目に、過疎化と少子・高齢化が進む中、まちのこしの方策と取組み。
事業実施の方針
平成29年度は、名称変更に伴う本法人の定款と活動基盤の整備を行う。
ホームページの更新、ホームページ上で活動の取組み発信。                          観光とイベント、体験型観光の取組み、津波関連イベントの開催。

事業実施の方針

 平成29年度は、名称変更に伴う本法人の定款と活動基盤の整備を行う。
ホームページの更新、ホームページ上で活動の取組み発信。                          観光とイベント、体験型観光の取組み、津波関連イベントの開催。



inserted by FC2 system