本文へスキップ

〒027-0307 岩手県宮古市田老四丁目9番7号

業績 

第八期2018年4月〜2019年3月(平成30年度)

1.主な業績
・「伝承看板設置」:赤沼山避難場所
3.11メモリアルネットワークの伝承看板プロジェクトで企画された。東日本大震災の被災各地に伝承看板を設置して津波の伝承と風化を防ぐ活動で、設置場所として承認されて作成した。伝承看板はタイトルを「津波防災の聖地」として、田老のこれまでの津波の歴史と文化、復興の変遷と東日本大震災の写真をアレンジした内容として、赤沼山避難場所に2019年2月10日に3.11メモリアルネットワークの伝承看板プロジェクト設置第1号として本設置した
・「三王岩3D造形」前年度の共同研究で取得したデータを基にさんりく基金を活用して三王岩3D
造形を行った。指導、協力:県立大学ソフトウエア―学部 土井教授他
・「田老津波防災文化とジオサイトフォトウォー」サイドブック発刊三陸防災復興プロジェクト支援企画としてフォトウォーキングを想定してさんりく基金に応募して「田老津波防災文化とジオサイトフォトウォーク」で応募して採択され、フォトウォークの田老の見どころサイドブックとして作成。
2.発表・その他の活動
・6月13日(水):岩手大学31年度全学共通科目持続可能なコミュニティーづく り実践学。(岩手大学教育学部)
・三王岩3D造形物を三陸防災復興プロジェクト2019展示会場に展示
前年度岩手県立大学の地域協同研究で取得した三王岩3Dモデルデータから作製した「三王岩」をイーストピア宮古の三陸防災復興プロジェクト2019展示会場に展示。
・2月15日(金)第4回災害文化研究会(ポスター発表)
 於:岩手大学総合教育研究棟
・2月15日(金)いわて三陸ふるさとの魅力再発見事業報告会
「三王岩及び三王岩周辺の磯の環境学習」於:イーストピア宮古
・東日本大震災からの復興の歩み6年目の写真集に続く10年目の写真集発行に
向けたデータ撮り。
3.主催イベント活動
・8月04日(土)地引網&宝探し 真崎海岸小港
・9月08日(土)いわて三陸ふるさとの魅力再発見事業「三王岩周辺の磯の環境
学習会」三王岩
・11月04日(日)「世界津波の日」田老津波防災文化とジオサイトフォトウォーク
・3月10日(土)東日本大震8周年 追悼伝承企画「田老夢あかり」於:防浪堤
・3月11日(日)東日本大震災8周年イベント手つなぎ、於:たろう観光ホテル
前参加者45名
4.協力イベント活動
・たろうの観光を応援する会
・三王岩遊歩道清掃10回
・宮古合同防災イベント実行委員会:平成30年11月03・05日
・8月07日(火)大分防災士交流(さけのぼり) 於:グリンピア三陸みやこ
・11月03日(土)浄土ヶ浜ジオサイトウォーク
・9月11日(火)田老第一小河川環境学習:田老一・三小生4・5年生18名、
・2月20日(水)岩手大学海外交流ツーリズム三陸ジオパーク研修グループワーク
・田老復興まちづくり協議会

第七期2017年4月〜2018年3月(平成29年度)

1.主な業績
・津波防災の町―新しい田老のいしずえを築いた人―関口松太郎冊子発行
 「関口松太郎翁没後80年追悼式」11月05日(土)第2回世界津波の日の資料として作成。    於:田老綜合事務所前
・東日本大震災から6年間の「田老」の復興写真記録集発行
 6年間の復興写真集と「田老の『復興』、その現在と未来」の玉稿を後藤・安田記念東京都市研究所川手摂様から提供いただいて掲載しています。
・日米草の根交流プログラム3年目(最終年)参加、視察と報告書まとめ
・12月02日(土)米国フィラデルヒア出発
・12月09日(土)米国フィラデルヒアより日本羽田帰国
2.発表・その他の活動
・7月19日(水)岩手大学全学共通科目「持続可能なコミュニティーづくり実践学」講義:「田老のTsunami文化と復興まちづくり」於:岩手大学
・7月25日(火)大分防災士会交流 於:グリンピア
・ 9月09日(土)「三王岩及び三王岩周辺の磯の環境学習」:いわて三陸ふるさとの魅力再発見事業
・11月05日(土)「関口松太郎翁没後80年追悼式」第2回世界津波の日
                           於:田老綜合事務所前
・11月12日(日)津波体験館視察:唐桑半島ビジターセンター
・12月28日(水)Ryoma21セミナー「東日本大震災の報告会」於:東京銀座風
月堂ビル5階、インターネットラジオ「あすも」収録
・2月02日(金)第3回災害文化研究会ポスター出展:岩手大学総合教育研究棟
・2月22日(木)岩手大学海外交流ツーリズム案内
・2月23日(金)いわて三陸ふるさとの魅力再発見事業報告会
「三王岩及び三王岩周辺の磯の環境学習」於:宮古地区合同庁舎
・3月10日(土)東日本大震災7周年追悼伝承企画「田老夢あかり」於:防浪堤
・3月11日(日)東日本大震災7周年イベント手つなぎ、於:防浪堤。
参加者300名
・地域課題共同研究
1)岩手県立大学地域協働研究
「3Dプリンターによる景勝地(ジオポイント)、三王岩の作成とその活用」
ドローン空撮した三王岩3Dモデルデータから「三王岩」を作製した。
2)岩手大学平成29年度地域課題解決プログラム
「宮古市田老地区河川体験型学習・・・」
。7月18〜19日(水)田老第一小学校河川学習 於:田代川
3.主催イベント活動
・9月09日(土)いわて三陸ふるさとの魅力再発見事業「三王岩周辺の磯の環境
学習会」三王岩
・11月05日(土)「関口松太郎翁没後80年追悼式」第2回世界津波の日
                      於:田老綜合事務所前
・3月10日(土)東日本大震災7周年追悼伝承企画「田老夢あかり」於:防浪堤
・3月11日(日)東日本大震災7周年イベント手つなぎ、於:防浪堤。
参加者300名
4.協力イベント活動
・海の盆:平成29年 8月11日
・田老第一小学校遠足支援:9月06日(水)田老一小三王岩遠足補助、敬和学園
大学生8人ボランティア参加

第六期2016年4月〜2017年3月(平成28年度)

1. 主な業績
・「東日本大震災宮古市の記録 第2巻」(下)執筆、ビデオ映像・写真、協力。
 2017年3月30日発行、第2巻(下)記憶伝承編 掲載頁100〜116ページ
・明治三陸大津波120年目追悼・伝承の会
・日米草の根交流プログラム2年目米国視察に参加
・11月26日(土)日米交流草の根プログラム:ニューオーリンズに向けて出発
・12月09日(金)日米交流草の根プログラム:ガルベストンから帰国
2.発表・その他の活動
・7月20日(水)岩手大学全学共通科目「持続可能なコミュニティーづくり実践
学」講義:「田老のTsunami文化と復興まちづくり」
・1月23日(月)田老の「復興」、その現在と未来についての取材:後藤・安田記
念東京都市研究所川手摂氏。3月6日(月)発行誌。
・田老第一小学校自然活動(稲作づくり)支援
3.主催イベント活動
・6月15日 明治三陸大津波120年目追悼・伝承の会
・11月05日(土)第一回世界津波の日イベント:「田老津波ポイントフォトウォーク」IBC取材
・3月10日(金)〜12日(日)東日本大震災6周年(7回忌)追悼・伝承企画
写真・ビデオ展:公民館2F
・3月11日(土)東日本大震災6周年イベント手つなぎ、赤沼山語り継ぎ。
新聞報道:3月12日(日)手つなぎ:新聞一面トップ:読売
(毎日、河北新報、岩手日報他)
4.協力イベント活動
・宮古市田老地区体験型学習の構築、「田老第一小学校河川学習」支援。

第五期 2015年4月〜2016年3月(平成27年度)

1.主な業績
・岩手日報論壇に投稿「津波防災検証し発信」 3月30日掲載
 東日本大震災の検証結果から、防災行政無線の不具合を指摘したうえで、防災行政無線で避難を必死に呼びかけていれば犠牲者は少なく出来たとして、危機管理体制の不備を指摘し、再検証で事実を発信して津波防災・減災につなげるべき。
・日米交流プログラム(災害後の地域復興における市民参加)に参加
プログラム概要は日米両国内の四都市(宮古市、神戸市、ルイジアナ州ニューオリンズ、テキサス州ガルベストン市)が自然災害後に、どのように都市の長期的な復興および再建において市民の参加を推進しているかを調査するもので、三年におよぶ交流と視察で構成される。プログラムはハワイ州ホノルルを拠点とする東西センターにより国際交流基金日米センターの資金のもとに運営されている。今年度はルイジアナ州ニューオーリンズ、テキサス州ガルベストン市から各10名の方々が宮古市を視察に訪れ、オリエンテーション等を行いました。
・宮古市東日本大震災記録編集委員会『東日本大震災宮古市の記録』第2巻《記憶伝承編》刊行への協力。
:宮古市東日本大震災記録編集委員会委員長、神田より子教授(敬和学園大学人文学部;新潟県新発田市)より宮古市の事業「東日本大震災宮古市の記録第2巻」執筆、ビデオ映像借用・協力依頼。
・観光庁「東北六県 見るもの・食べもの・買いもの100選」に選出
津波文化の変遷「津波防災の町」宣言の田老の備えと教訓が、カテゴリ体験で  
選ばれる。
2.発表・その他の活動
・6月 23日(火)日米草の根交流会プレゼンテーション
・7月15日(水)岩手大学全学共通科目「持続可能なコミュニティーづくり実践
学」:講義「田老のtsunami文化と復興まちづくり」
・3月25日(金)岩手日報、報論壇に「津波防災検証して発信」投稿、3月30日
(水)掲載
3.主催イベント活動
・6月15日 明治三陸大津波慰霊・伝承の会
・3月11日 東日本大震災5周年追悼・伝承企画
防浪堤での追悼・手つなぎ。(新聞一面トップ報道:読売、毎日、河北新報)
4.協力イベント活動
・NPO法人みんなでつくる平泉との協力活動
NPOみんなでつくる平泉とコラボ「3.11平泉浄土のあかりin毛越寺」を開催
田老から浄土の道(仮称)で「ゆめ灯り」持参、毛越寺での追悼に参加。
・8月21日(金)田老第一小学校神田川探索(4年生17名)
・12月05日(土)岩手医科大学平成27年度日本災害医療実施研修:於、公民館  
研修医25名参加
・2月25日(木)岩手大学「留学生向けの研修」田老視察研修


第四期 2014年4月〜2015年3月(平成26年度)

1.主な業績
・国連防災世界会議in仙台:ポスター展示発表
3月13日〜18日「津波防災の町」宣言の田老 東日本大震災の津波検証
         ─検証を踏まえた「提言」と「防災まちづくり」の提案─
              仙台:東京エレクトロンホール宮城 5階、
・「東日本大震災」2011年3月11日三陸大津波田老伝承記録誌の限定増補改訂版
田老の東日本大震災の津波検証結果と検証から導かれた提言を増補して発行     
・「田老」2011.3.11東日本大震災から3年写真集の改定増補版
   震災1年目の写真集を3年間に増補して発行
2.発表・その他の活動
・2月 15日(日)日本消化器画像診断情報研究会岩手大会:理事長市民公開講座
講演「今伝えたい東日本大震災・平成大津波の被災経験と教訓」
・2月27日(金)日本集団災害医学会:理事長基調講演
         「集団災害における診療放射線技師の役割」
・3月13日〜18日国連防災世界会議in仙台:ポスター展示発表
        「津波防災の町」宣言の田老 東日本大震災の津波検証
         ─検証を踏まえた「提言」と「防災まちづくり」の提案─
         仙台:東京エレクトロンホール宮城 5階、
・3月16日(月)13:30-15:00「 防災と復興に向けた、被災当事者との対話
地震、津波、そして福島」勾当台公園内 ピープルズ・パビリオン
・9月:日本NPOセンター作成の被災地の復興とNPOの組織力:事例集「NPO育
成・強化プロジェクトに参加した団体の歩みと今後」に掲載
・3月:NPO法人シニアわーくすRyoma21の「聞き書きすと」活動に協力をして 
「あの日を忘れない─東日本大震災の記録・岩手編─」を冊子の発行協力
・岩手大学平成26年度地域課題解決プログラム
10月10日(月)岩手大学地域課題解決プログラム大塚教授他3名、田老下見
3月19日(木)岩手大学平成26年度地域課題解決プログラム成果報告会、
他4回の打合せ
3.主催イベント活動
・3月11日 東日本大震災4周年追悼・伝承企画
 震災4年にあたる写真・ビデオ展、防浪堤での追悼・手つなぎ。
4.協力イベント活動
・宮古市の事業「東日本大震災記録調査」協力。
・岩手医科大学日本災害医療実施研修
・ 7月11日(金)SAVE岩手依頼マンドリン・ギターの調べ
      (保育所、宮古ワークステイション、児童館、日の出町仮設、宮古)
・10月11日(土)田畑ヨシさん関連コンサート
・11月 2日(日)日本災害医療学生研修、(岩手医科大学災害医学講座):公民館
・12月19日(金)岩手医科大学日本災害医療実施研修:公民館研修医25名参加
・ 3月28日(土)〜 29日(日)岩手医科大学日本災害医療実施研修「DMAT
 インストラクター研修」DMAT医師対象 全国:グリーンピア三陸みやこ
・岩手県都市計画課、NPO岩手景観まちづくりセンター企画、住民検討会4回。

第三期 2013年4月〜2014年3月(平成25年度)

1. 主な業績
・平成三陸大津波検証
「津波防災の町」宣言した田老の東日本大震災の津波の検証、特に備えについて、近代設備と言われた設備について検証を行った。
・「三王岩遊歩道早期復旧」陳情書提出(438名の署名添えて11月19日)
提出先:東北地方環境事務所長、宮古市長、宮古市議会議長
2.発表・その他の活動
・津波体験聞き取り
・時事通信社取材:12月19日地方行政冊子掲載
・1月30日(木)岩手大学地域防災研究センター「第7回地域防災フォーラム」
                     於:岩手大学復興祈念銀河ホール
・2月19日(水)平成25年度日本災害医療実地研修
    :岩手医科大学災害時地域医療支援教育センター
・「東日本大震災」2011年3月11日三陸大津波田老伝承記録誌の限定改定作業
・「田老」2011.3.11東日本大震災から3年写真集の改定作業
3.主催イベント活動
・3月11日 東日本大震災3周年追悼企画
震災3年にあたる写真・ビデオ展、防浪堤での追悼・手つなぎ。
4.協力イベント活動
・宮古市東日本大震災記録編集委員会委員長神田より子教授(敬和学園大学人文学 
部) より調査・協力。
・8月 7日 巨人軍OB篠塚氏等の野球教室開催
・2月20日(木)内陸避難者支援団体PRポスター作製:SAVE岩手依頼

第二期 2012年4月〜2013年3月(平成24年度)

1. 主な業績
・東日本大震災田老伝承記録誌の発行、
 宮古市の緊急雇用創出事業で東日本大震災の津波状況と被災者の体験談を掲載
・「田老」の復興写真集
宮古市の緊急雇用創出事業で東日本大震災の津波体験談、田老の復興の様子などの写真集を作成
2.発表・その他の活動
・まちづくり協議会とまちのイベントのビデオ記録(24年5月14日〜25年3月
24日間の66回の行事、CD87枚)
・津波体験聞き取り
・11月 5日 東日本大震災盛岡市復興推進アドバイザーリポート会議出席
・11月17日 文部科学省全国生涯学習ネットワークフォーラム「まなびピア
2012」へのパネル出展(岩手大学)
・12月 8日(土)盛岡文士劇 公開ゲネプロご招待
・東日本大震災伝承記録誌の作成
・「田老」復興写真集の作成
・三陸ジオパーク構想 田老地区サイトのチラシ作成
・新潟県新発田市の敬和学園 神田より子教授より宮古市の事業「東日本大震災記録
調査」の依頼、協力
・田老一中津波資料室(ボイジャー)資金協力
3.主催イベント活動
・9月15日 三陸復興日独サマースクール歓迎イベントin宮古市田老
・3月11日 東日本大震災2周年追悼企画
       震災2年にあたる写真・ビデオ展、避難所見回り、防浪堤での
追悼・手つなぎ、たろう観光ホテルでのビデオ鑑賞。
4.協力イベント活動
・4月29日(日)ウオーキングで心も体も元気in宮古(NHK)
・5月27日(日)映画上映会
・6月 3日(日)親子の日
・10月28日(日)盛岡市ボランティアまつり ふれあい広場in田老

第一期 2011年7月〜2012年3月(平成23年度)

1.主な業績
・3月11日 東日本大震災1周年追悼企画:防浪提での手つなぎ追悼
・視察・語り部案内活動:防浪提、田老観光ホテルを中心に55団体の視察をうける、のちの学ぶ防災につながる
・復興まちづくり講演会・勉強会、音楽会等のイベントの開催。
・宮古市田老地区復興まちづくり検討会参加
2.発表・その他の活動
・9月19日(月):伊澤 岬(日本大学理工学部教授) グリーンピア
・9月25日(日):室崎 益輝(関西大院大学災害復興制度研究所長)記念講演
グリーンピア
・10月16日(日):熊谷 一栄(熊谷計画研究所所長)体育館横
・11月12日(土):和田 良司「奥尻町復興まで」奥尻町前町長グリーンピア
          熊谷 一栄「田老漁村復興の提案」(株)熊谷計画研究所 
・11月29日(火):京都フィルハーモニー室内合奏団 10時30分 グリーンピア
                          13時45分 田老第一中学校
・12月4日(日):あなたは田老に住み続けますか? 進行 渡辺 実 体育館横
・2月11日(土):田老復興まちづくり「夢・うそ八百ほら吹き大会」
グリーンピア三陸みやこ 明神の間
・3月3日〜11日(日):写真パネル・ビデオ展、田老復興資料展 田老公民館
・3月(土):田老復興まちづくり勉強会・シンポジウム  グリーンピア
3.主催イベント活動
・3月11日 東日本大震災1周年追悼企画
震災1年にあたる写真・ビデオ展、防浪堤での追悼・手つなぎ。
4.協力イベント活動
・ 8月11日「田老防浪(ぼうろう)堤夢灯り」。
・ 2月20日(木)内陸避難者支援団体PRポスター作製:SAVE岩手依頼
inserted by FC2 system